作曲家解説:グラズノフ

オーケストラ曲目一覧


解説

(画像:グラズノフ肖像)アレクサーンドル・コンスタンティーノヴィチ・グラズノーフ (Алекса́ндр Константи́нович Глазуно́в, ローマ字表記例:Aleksandr Konstantinovich Glazunov)

1865年 (現)ロシア 生 - 1936年 (71歳) 没


ロシア帝国末期およびソビエト連邦建国期の作曲家・音楽教師・指揮者です。ロシア楽壇における民族主義(ペテルブルク楽派)と国際主義(モスクワ楽派)を融和させた点において重要であるとされます。1928年にソ連を脱出しています[1]。


参考資料:
[1] Wikipedia「アレクサンドル・グラズノフ」2011年11月20日更新
※ 肖像の画像は資料[1]より(アメリカ国内基準でパブリックドメイン) 画像情報

(2012-02-07更新)

グラズノフの作品

※外部にある各曲の解説(Wikipedia)無料楽譜(IMSLP;収録の場合)参考音源(YouTube)ページにリンクから移動
※曲名クリックでリンク先情報の詳細を記載した 曲目解説ページに移動

曲名 作品番号 作曲年 年齢 解説(Wikipedia)
無料楽譜(IMSLP)
参考音源 (YouTube)*
交響曲第1番変ホ長調作品5188217解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





交響曲第5番変ロ長調作品55189530解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





バレエ音楽「ライモンダ」作品57189833解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





バレエ音楽「四季」作品67190035解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





*音源一覧・参考音源のリンクは曲目解説ページに準じています。利用時はリンク先サイトの注意に従って下さい。
(★注)作曲家データは適宜更新されています。ブックマークなどで所望の表示がされない場合は、「作曲家一覧・曲目検索」画面から再度操作を行って下さい。