作曲家解説:ハイドン

オーケストラ曲目一覧


解説

(画像:ハイドン肖像)フランツ・ヨーゼフ・ハイドン (Franz Joseph Haydn)

1732年 (現)オーストリア 生 - 1809年 (77歳) 没


100曲を超える交響曲、60曲を超える弦楽四重奏など、膨大な数の作曲をしています。交響曲の父、弦楽四重奏の父と呼ばれるようです[1]。

作品番号について: ハイドンの作品を示す番号には、ホーボーケン番号が広く用いられます。オランダの音楽学者アントニー・ヴァン・ホーボーケンが著した「ヨーゼフ・ハイドン主題書誌学的作品目録」(1957~)に従い、交響曲・序曲などのジャンルごとに番号が振られています[2]。


参考資料:
[1] Wikipedia「フランツ・ヨーゼフ・ハイドン」2011年3月31日更新
[2] Wikipedia「ホーボーケン番号」2011年6月11日更新
※ 肖像の画像は資料[1]より(パブリックドメインとの見解) 画像情報

(2011-08-31更新)

ハイドンの作品

※外部にある各曲の解説(Wikipedia)無料楽譜(IMSLP;収録の場合)参考音源(YouTube)ページにリンクから移動
※曲名クリックでリンク先情報の詳細を記載した 曲目解説ページに移動

曲名 作品番号 作曲年 年齢 解説(Wikipedia)
無料楽譜(IMSLP)
参考音源 (YouTube)*
交響曲第82番ハ長調 (熊)Hob.I:82178654解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック (指揮)レナード・バーンスタイン(1962年)





交響曲第94番ト長調 (驚愕)Hob.I:94179159解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (指揮)ピエール・モントゥー(1959年)





交響曲第100番ト長調(軍隊)Hob.I:100179462解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)コロンビア交響楽団 (指揮)ブルーノ・ワルター(1961年)





交響曲第101番ニ長調 (時計)Hob.I:101179462解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団 (指揮)オットー・クレンペラー(1960年)





交響曲第104番ニ長調(ロンドン)Hob.I:104179563解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 (指揮)トーマス・ビーチャム(1957年)





チェロ協奏曲第2番 ニ長調Hob.VIIb-2178351解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





トランペット協奏曲変ホ長調Hob.VIIe:1179664解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





オラトリオ「天地創造」Hob.XXI-2179866解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽・合唱)バイエルン放送交響楽団&合唱団 (指揮)オイゲン・ヨッフム(独唱)イルムガルト・ゼーフリート他(1951年ライブ)





*音源一覧・参考音源のリンクは曲目解説ページに準じています。利用時はリンク先サイトの注意に従って下さい。
(★注)作曲家データは適宜更新されています。ブックマークなどで所望の表示がされない場合は、「作曲家一覧・曲目検索」画面から再度操作を行って下さい。