作曲家解説:ドビュッシー

オーケストラ曲目一覧


解説

(画像:ドビュッシー肖像)クロード・アシル・ドビュッシー (Claude Achille Debussy)

1862年 (現)フランス 生 - 1918年 (55歳) 没


長音階・短音階以外の旋法と、機能和声にとらわれない自由な和声法などとを用いて独自の作曲を実行しました。その特徴的な作曲技法から、「印象主義音楽(印象派)」と称されることもあります[1]。


参考資料:
[1] Wikipedia「クロード・ドビュッシー」2012年1月2日更新
※ 肖像の画像は資料[1]より(パブリックドメイン) 画像情報

(2012-02-07更新)

ドビュッシーの作品

※外部にある各曲の解説(Wikipedia)無料楽譜(IMSLP;収録の場合)参考音源(YouTube)ページにリンクから移動
※曲名クリックでリンク先情報の詳細を記載した 曲目解説ページに移動

曲名 作品番号 作曲年 年齢 解説(Wikipedia)
無料楽譜(IMSLP)
参考音源 (YouTube)*
小組曲 (アンリ・ビュッセル編曲)188927解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)スイス・ロマンド管弦楽団(指揮)エルネスト・アンセルメ(1961年)





牧神の午後への前奏曲189432解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





夜想曲189937解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





交響詩「海」190543解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





*音源一覧・参考音源のリンクは曲目解説ページに準じています。利用時はリンク先サイトの注意に従って下さい。
(★注)作曲家データは適宜更新されています。ブックマークなどで所望の表示がされない場合は、「作曲家一覧・曲目検索」画面から再度操作を行って下さい。