作曲家解説:ワーグナー

オーケストラ曲目一覧


解説

(画像:ワーグナー肖像)ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー (Wilhelm Richard Wagner)

1813年 (現)ドイツ 生 - 1883年 (69歳) 没


ロマン派歌劇の頂点として「歌劇王」とも称されるようです。「楽劇」と呼ばれる歌劇の様式を完成させ、自身の作品を上演するためバイロイトに専用の歌劇場を建築しました[1][2]。

作品番号について: ワーグナーの作品はジョン・デスリッジが作成した「ワーグナー作品目録」の番号WWVによって参照されます。未完または紛失したものも含みます[3]。


参考資料:
[1] Wikipedia「リヒャルト・ワーグナー」2011年7月27日更新
[2] Wikipedia「バイロイト祝祭劇場」2011年3月13日更新
[3] Wikipedia「ワーグナーの楽曲一覧」2011年2月26日更新
※ 肖像の画像は資料[1]より(パブリックドメイン) 画像情報

(2011-08-31更新)

ワーグナーの作品

※外部にある各曲の解説(Wikipedia)無料楽譜(IMSLP;収録の場合)参考音源(YouTube)ページにリンクから移動
※曲名クリックでリンク先情報の詳細を記載した 曲目解説ページに移動

曲名 作品番号 作曲年 年齢 解説(Wikipedia)
無料楽譜(IMSLP)
参考音源 (YouTube)*
歌劇「リエンツィ」序曲WWV.49183825解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





楽劇「さまよえるオランダ人」序曲WWV.63184128解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





歌劇「タンホイザー」序曲WWV 70184532解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団(指揮)オットー・クレンペラー(1960年)





歌劇「タンホイザー」より大行進曲(第2幕第4場:「喜んで我々は貴き殿堂に挨拶をおくる」)WWV 70184532解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲WWV.75184835解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





楽劇「ニーベルングの指環/ラインの黄金」より「ヴァルハラ城への神々の入城(第4場)」WWV.86A185441解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





楽劇「ニーベルングの指環/ワルキューレ」より「ワルキューレの騎行(第3幕前奏曲と第1場「Hojotoho! Heiaha」)」WWV 86B185643解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





楽劇「トリスタンとイゾルデ」より「前奏曲と愛の死(第1幕、第3幕)」WWV.90185946解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲WWV 96186754解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)クリーヴランド管弦楽団(指揮)ジョージ・セル(1962年)





楽劇「ニーベルングの指環/ジークフリート」より「森のささやき(第2幕第2場)」WWV.86C187158解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





楽劇「ニーベルングの指環/神々の黄昏」よりジークフリートの葬送行進曲(第3幕第3場への間奏曲)WWV.86D187461解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





舞台神聖祝祭劇「パルジファル」第1幕への前奏曲WWV.111188269解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





ジークフリート牧歌WWV.103187057解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)コロンビア交響楽団(指揮)ブルーノ・ワルター(1959年)





*音源一覧・参考音源のリンクは曲目解説ページに準じています。利用時はリンク先サイトの注意に従って下さい。
(★注)作曲家データは適宜更新されています。ブックマークなどで所望の表示がされない場合は、「作曲家一覧・曲目検索」画面から再度操作を行って下さい。