作曲家解説:ブルックナー

オーケストラ曲目一覧


解説

(画像:ブルックナー肖像)ヨーゼフ・アントン・ブルックナー (Josef Anton Bruckner)

1824年 (現)オーストリア 生 - 1895年 (71歳) 没


オルガン奏者を父に持ち、本人も非常に腕の立つオルガン奏者であったためか、その作曲書法にはオルガン奏者の発想が強く見られるようです。交響曲と合唱曲が、特に精力を注いだ分野であるとされます。交響曲を中心に、幾度か自身で大きな改訂を加えており、さらに弟子による出版時の改訂、その後の研究による弟子の影響排除などにより、同一の曲について多数の版が存在します。1900年代に創設された国際ブルックナー協会による改訂版の主なものは、中心的に関わった改訂者の名より「ハース版」「ノヴァーク版」と呼ばれます[1][2]。

作品番号について: ブルックナーの作品はWAB (Werkverzeichnis Anton Bruckner) 番号によって参照されることがあります。作品カタログはレナート・グラスベルガーによって編集されています[1]。


参考資料:
[1] Wikipedia「アントン・ブルックナー」2011年3月23日更新
[2] Wikipedia「ブルックナーの版問題」2011年5月13日更新
※ 肖像の画像は資料[1]より(パブリックドメイン) 画像情報

(2011-08-31更新)

ブルックナーの作品

※外部にある各曲の解説(Wikipedia)無料楽譜(IMSLP;収録の場合)参考音源(YouTube)ページにリンクから移動
※曲名クリックでリンク先情報の詳細を記載した 曲目解説ページに移動

曲名 作品番号 作曲年 年齢 解説(Wikipedia)
無料楽譜(IMSLP)
参考音源 (YouTube)*
交響曲第1番ハ短調WAB 101186642解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)hr交響楽団(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ(2013年ライブ)





交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」WAB 104187450解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)コロンビア交響楽団(指揮)ブルーノ・ワルター(1960年)





交響曲第7番ホ長調WAB 107188359解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)コロンビア交響楽団(指揮)ブルーノ・ワルター(1961年)





交響曲第8番ハ短調WAB 108188763解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン(1957年)





交響曲第9番ニ短調WAB 109189672解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)バイエルン放送交響楽団(指揮)オイゲン・ヨッフム(1954年)





序曲ト短調WAB 98186339解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(演奏者不明)





*音源一覧・参考音源のリンクは曲目解説ページに準じています。利用時はリンク先サイトの注意に従って下さい。
(★注)作曲家データは適宜更新されています。ブックマークなどで所望の表示がされない場合は、「作曲家一覧・曲目検索」画面から再度操作を行って下さい。