作曲家解説:ブラームス

オーケストラ曲目一覧


解説

(画像:ブラームス肖像)ヨハネス・ブラームス (Johannes Brahms)

1833年 (現)ドイツ 生 - 1897年 (63歳) 没


バッハ、ベートーヴェンと共に、ドイツ音楽における「三大B」とも称されます。作風はおおむねロマン派音楽の範疇に属しますが、古典主義的な形式美を尊重する傾向も強いようです[1]。


参考資料:
[1] Wikipedia「ヨハネス・ブラームス」2011年2月28日更新
※ 肖像の画像は資料[1]より(パブリックドメインとの見解) 画像情報

(2011-08-31更新)

ブラームスの作品

※外部にある各曲の解説(Wikipedia)無料楽譜(IMSLP;収録の場合)参考音源(YouTube)ページにリンクから移動
※曲名クリックでリンク先情報の詳細を記載した 曲目解説ページに移動

曲名 作品番号 作曲年 年齢 解説(Wikipedia)
無料楽譜(IMSLP)
参考音源 (YouTube)*
交響曲第1番ハ短調作品68187643解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ルツェルン祝祭管弦楽団(指揮)ジョージ・セル(1962年ライブ)





交響曲第2番ニ長調作品73187744解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)コロンビア交響楽団(指揮)ブルーノ・ワルター(1960年)





交響曲第3番ヘ長調作品90188350解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮)オイゲン・ヨッフム(1956年)





交響曲第4番ホ短調作品98188552解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン(1963年)





ピアノ協奏曲第1番 ニ短調作品15185926解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ボストン交響楽団(指揮)エーリヒ・ラインスドルフ(ピアノ独奏)アルトゥール・ルービンシュタイン(1964年)





ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品83188148解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ロンドン交響楽団(指揮)ヤーノシュ・フェレンチク(ピアノ独奏)ジュリアス・カッチェン(1960年)





ヴァイオリン協奏曲 ニ長調作品77187845解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調作品102188754解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





ハンガリー舞曲集(ブラームスによるロマ音楽の編曲に基づく)186936解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)北ドイツ放送交響楽団(指揮)ハンス・シュミット=イッセルシュテット(1962年)





ハイドンの主題による変奏曲作品56187340解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





大学祝典序曲作品80188047解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





悲劇的序曲作品81188047解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)





アルト・ラプソディ作品53186936解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)コロンビア交響楽団(合唱)オクシデンタル・カレッジ・コンサート合唱団(指揮)ブルーノ・ワルター(メゾソプラノ独唱)ミルドレッド・ミラー(1961年)





*音源一覧・参考音源のリンクは曲目解説ページに準じています。利用時はリンク先サイトの注意に従って下さい。
(★注)作曲家データは適宜更新されています。ブックマークなどで所望の表示がされない場合は、「作曲家一覧・曲目検索」画面から再度操作を行って下さい。