作曲家解説:ショパン

オーケストラ曲目一覧


解説

(画像:ショパン肖像)フレデリック・フランソワ・ショパン (フランス語: Frédéric François Chopin 、ポーランド語:Fryderyk Franciszek Chopin[)

1810年 (現)ポーランド 生 - 1849年 (39歳) 没


生誕は1809年とする説もあります。前期ロマン派音楽を代表する作曲家・ピアニストです。その作曲のほとんどをピアノ独奏曲が占め、ピアノの詩人とも呼ばれます[1]。


参考資料:
[1] Wikipedia「フレデリック・ショパン」, 2011年7月31日更新
※ 肖像の画像は資料[1]より(パブリックドメインとの見解) 画像情報

(2012-02-07更新)

ショパンの作品

※外部にある各曲の解説(Wikipedia)無料楽譜(IMSLP;収録の場合)参考音源(YouTube)ページにリンクから移動
※曲名クリックでリンク先情報の詳細を記載した 曲目解説ページに移動

曲名 作品番号 作曲年 年齢 解説(Wikipedia)
無料楽譜(IMSLP)
参考音源 (YouTube)*
ピアノ協奏曲第1番 ホ短調作品11183020解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ラフィルハーモニア管弦楽団(指揮)パウル・クレツキ(ピアノ独奏)マウリツィオ・ポリーニ(1960年)





ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調作品21183020解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)シンフォニー・オブ・ジ・エア(指揮)アルフレッド・ウォーレンスタイン(ピアノ独奏)アルトゥール・ルービンシュタイン(1958年)





*音源一覧・参考音源のリンクは曲目解説ページに準じています。利用時はリンク先サイトの注意に従って下さい。
(★注)作曲家データは適宜更新されています。ブックマークなどで所望の表示がされない場合は、「作曲家一覧・曲目検索」画面から再度操作を行って下さい。