作曲家解説:スメタナ

オーケストラ曲目一覧


解説

(画像:スメタナ肖像)ベドルジハ・スメタナ (チェコ語 Bedřich Smetana、ドイツ語名Friedrich Smetana)

1824年 (現)チェコ 生 - 1884年 (60歳) 没


作曲家・指揮者・ピアニストであり、「ヴルタヴァ」(モルダウ)を含む連作交響詩「わが祖国」が特に知られます。明確にチェコの個性の現れた音楽を書いた最初の作曲家であるといわれ、チェコ国民楽派の開祖とされます[1]。


参考資料:
[1] Wikipedia「ベドルジハ・スメタナ」, 2012年1月1日更新
※ 肖像の画像はWikipediaより(パブリックドメイン) 画像情報

(0000-00-00更新)

スメタナの作品

※外部にある各曲の解説(Wikipedia)無料楽譜(IMSLP;収録の場合)参考音源(YouTube)ページにリンクから移動
※曲名クリックでリンク先情報の詳細を記載した 曲目解説ページに移動

曲名 作品番号 作曲年 年齢 解説(Wikipedia)
無料楽譜(IMSLP)
参考音源 (YouTube)*
歌劇「売られた花嫁」序曲186642解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(指揮)ヴァーツラフ・ノイマン(1967年)※序曲/フリアント/道化師の踊り





連作交響詩「わが祖国」187955解説 (Wiki)
無料楽譜 (IMSLP)
(管弦楽)チェコ・フィルハーモニー管弦楽団(指揮)カレル・アンチェル(1963年)





*音源一覧・参考音源のリンクは曲目解説ページに準じています。利用時はリンク先サイトの注意に従って下さい。
(★注)作曲家データは適宜更新されています。ブックマークなどで所望の表示がされない場合は、「作曲家一覧・曲目検索」画面から再度操作を行って下さい。